毎月の振込手数料を安価に抑えたい、煩雑な振込業務を効率化したいとお考えの方へ。振込代行サービスでどのくらい手数料を削減できるのか、導入時の注意点、おすすめのサービスなどについて解説します。
“振込代行サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
振込代行サービスとは、取引先や業務委託先などへの振込業務をインターネット経由で簡単に完結できる法人向けのサービスです。仕入れ費用やサービス利用料、オフィス賃料、公共料金といった様々な支払いを銀行に出向くことなくPCから手軽に実行できます。
個別に金融機関への振込手続きを行う場合と比べて、「振込手数料を抑えられる」「振込業務を効率化できる」などのメリットがあります。これは、代行会社がユーザーの振込依頼を取りまとめることで、金融機関からボリュームディスカウントを受け、その差額をユーザーに還元する仕組みになっているためです。
振込代行サービスの用途は、取引先・業務委託先への支払いだけではありません。サービスによっては、社員への給与、アルバイト・パートへの賃金、そのほか、アンケート・モニターへの謝礼、内定者への交通費支給など、個人への送金にも利用可能です。
法人向けには、「取引先の数が多く、毎月の振込業務が煩雑」「手数料を軽減したい」といったニーズに。個人向けには、「複数の口座に手作業で振り込むのが大変」「金融機関ごとに異なる手数料の管理が面倒」といった課題に応える手段として有効です。
振込代行サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“振込代行サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
振込代行サービスの主な導入メリットを3つ紹介します。
他行宛の振込は手数料が高額になりがちですが、代行サービスを利用することで1件あたりの手数料を抑えられます。振込件数が多いほど、サービス利用によって削減できるコストが大きくなります。
手数料が安価な同行宛の振込はそのまま自社で行い、他行宛の振込だけサービスを利用することで、大幅なコスト削減が見込めるでしょう。
自社で振込手続きを行う場合、銀行ごとに異なるCSVフォーマットの作成が必要となるため、取引銀行が増えるほど振込業務の負担が大きくなります。
しかし、代行サービスを利用すれば、全銀フォーマットをそのままアップロードするだけで一括処理が可能。利用中の会計ソフトに、全銀フォーマットの出力機能があれば、最小限の作業で業務を効率化できます。
振込手数料を取引先に負担してもらっている場合、代行サービス導入によって手数料が抑えられれば、先方にとってもメリットになります。
ほとんどの代行サービスは導入費用や月額費用が無料のため、導入企業側の負担が増えることもありません。
振込代行サービスの利用料金は、1件あたり100〜400円程度。導入費用や月額費用は無料のものがほとんどです。EBによる他行宛・30,000円以上の振込では、1件あたり600円ほどの手数料がかかるため、EBを利用した他行宛の高額振込が多い場合には、代行サービスによって十分なコスト削減効果が期待できます。
たとえば、総合振込手数料1件あたり400円(税別)の「ウェブフリコム」で、コストダウン試算をしてみます。
毎月の取引先への振込数300件、給与振込数100件の場合
−他行宛の振込が75%
−30,000円以上の振込が80%
月額19万2,800円ほど、年額231万3,300円ほど
月額15万8,200円、年額189万8,400円
⇒年間で約41万4,900円ものコストダウンが見込めます。
加えて、振込業務の効率化が進めば、経理・総務担当者の業務負担軽減や人的コストの削減も期待できるでしょう。
様々な導入メリットが期待できる振込代行サービスですが、2点だけ注意すべきポイントがあります。
振込代行サービスを利用して振込を行う場合、通常、振込希望日時の前営業日までに振込データの承認を済ませておく必要があります。ただし、「セゾンスマート振込サービス」や「ウェブフリコム」のように、当日の11時半〜12時までの振込依頼完了で、当日振込に対応可能なサービスもあります。
また、会員や顧客への支払いなど、即時対応が求められるケースでは、「ペイジェント支払い代行サービス」のように24時間365日リアルタイムで振込・着金が可能なサービスを選ぶと安心です。
通常の金融機関と比べて、振込指定ができる期間が短い傾向にあります。短いものだと2週間先までしか指定できない場合があるので事前の確認が必須です。一方で、「セゾンスマート振込サービス」のように、振込指定に期限がないサービスも存在します。
次に、導入サービスを検討する際に留意したい、4つの比較ポイントについて解説します。
サービスによって、100〜400円と振込手数料に幅がありますが、ほとんどのサービスが振込金額に関係なく、一律料金で利用可能です。
なお、振込手数料のほかに、「組戻手数料」や「返金手数料」などの追加コストが発生する場合も。組戻手数料が無料のサービスもあれば有料のものもあるため、そこも要チェックです。
取引先への振込だけでなく、「セゾンスマート振込サービス」や「楽たす振込」のように、給与振込に対応しているサービスもあります。同一銀行・同一支店に口座を持つ社員が少なく、振込手数料がかさむ場合は、給与支払い対応の可否を基準に、導入サービスを決めるのも一手です。
そのほか、顧客へのキャンセル時の返金やキャンペーンのキャッシュバックなど、個人への送金に利用したい場合は、セブン銀行ATMの「ATM受取」など、個人への送金に特化したサービスが便利です。ほかのサービスと違い、銀行口座が不要。メールアドレスや携帯番号情報だけで送金できるため、振込業務の負担が軽減できます。
多くの振込代行サービスでは、支払い日の前日までに、支払予定額+振込手数料を指定口座に入金しておくのが基本のパターン。中には、「らくらく送金」のように、あらかじめチャージしたウォレット残高から振込を行うサービスも。売上金の一部を自動チャージできる機能もあるため、毎月の入金作業を自動化することも可能です。
「信託保全」とは、代行会社が破綻した場合でも、支払いのために預けた資金が守られる仕組みです。万が一のリスクに備えたい場合は、「セゾンスマート振込サービス」の「スマート振込」のように、信託保全に対応しているサービスを選ぶと安心です。
主な振込代行サービスを紹介します(料金は税込みです)。
“振込代行サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
(出所:セゾンスマート振込サービス公式Webサイト)
セゾンパーソナルプラスが提供する振込代行サービス。あらかじめ振込データを登録しておけば、指定日に自動で振込が実行され、数カ月先の振込もスケジューリング可能。振込エラーが発生した場合でも、当日13時半までに修正すれば無料で再振込できる。
振込プランは3種で、最短翌営業日に振込できる「スマート振込」では、信託口座で資金を管理。「当日振込プラン」は11時半までの依頼で当日中の振込が可能。「給与振込プラン」は3営業日前までのデータ登録でスムーズな給与支払いに対応。振込手数料は件数や金額にかかわらず一律286円、給与振込は132円と、コスト面でも優れている。
(出所:振込代行サービス ウェブフリコム公式Webサイト)
全国8,000社超が導入する法人向け振込サービス。20年以上無事故での運用実績を誇り、中小企業から上場企業まで幅広く利用されている。
総合振込・給与振込の両方に対応しており、総合振込は当日11時半までの依頼で即日振込が可能。全銀フォーマットやCSV形式による一括振込、API接続による自動化、事前口座照会など、振込業務を効率化する機能も充実。誤振込を防ぎながら、振込先が多い場合でもスムーズな処理を実現する。
導入時は、他サービスからの切り替えも含めて丁寧にサポート。運用開始後も困りごとがあれば専用窓口で支援が受けられる。
通信の暗号化やアクセス制御など、一般的な金融機関と同等の水準で対策を講じており、セキュリテイ面も安心。
(出所:ATM受取公式Webサイト)
「企業」から「個人」向けに特化した、シンプルで簡単な送金サービス。全国に28,000台以上設置されているセブン銀行のATMを利用して送金・受け渡しを行う仕組み。送金に必要なのは受取人のメールアドレスや携帯番号のみで、銀行口座情報を取得・管理は不要。Web管理画面から送金や受取の状況をリアルタイムで確認でき、煩雑になりがちな送金業務の負担を大幅に軽減できる。
たとえば、商品の返品に伴う返金、キャンペーンのキャッシュバック、アンケートやモニターへの報酬・謝礼金、内定者への経費・交通費の⽀払い、給与の前払い、中古品取引の⽀払いなど、様々なシーンで利用されている。
(出所:楽たす振込公式Webサイト)
財務会計システムで知られるMJSが手掛ける振込代行サービス。取引先への振込のほか、給与振込にも対応。振込先情報の登録は、Web上での個別入力や、Excelによる一括登録、全銀データの取り込み、システム連携など、企業の運用に合わせた柔軟な方法が選べる。
口座事前確認サービスにより、振込エラーも未然に防止。当日の振込エラーについても、修正後の再振込依頼に対応している。事前に資金を預かる形式だが、信託口座で管理されるため安心。コストに関しても初期費用・月額基本料に加えて、組戻手数料が無料なのも大きなメリット。
(出所:らくらく送金公式Webサイト)
仕入費用・オフィス賃料・公共料金などを、各金融機関よりも安価な手数料で振り込めるオンライン振込サービス。
イプシロンが提供するウォレットに振込資金をチャージすることで振込が可能に。売上金の一部を毎月ウォレットに自動チャージする機能を活用すれば、月々の入金作業の手間を軽減できる。振込先情報は、管理画面からの直接入力に加え、CSV形式での一括アップロードにも対応。
(出所:ペイジェント支払い代行サービス公式Webサイト)
NTTデータと三菱UFJニコス出資による安定した経営基盤を持つ同社が提供する、支払い代行サービス。
支払先への振込を、立替払いでリアルタイムに実行できるのが強み、デポジットによる事前資金の準備が不要なため、入金作業の手間を削減し、業務効率の向上につながる。
全銀ネットに接続している金融機関宛であれば、24時間365日リアルタイムでの着金が可能で、返金・買取金・プラットフォームからの出金などにもスピーディーに対応。更に、振込時には自動で口座確認を行うため、誤入力による組戻しのリスクを軽減できる。「口座情報お預かり」機能を活用すれば、会員制サービスなどでの都度入力の手間や口座情報漏えいリスクも抑えられる。
(出所:振込・支払い代行サービス公式Webサイト)
経理・税務の専門家によるネットバンキングを活用した振込代行サービス。実際に資金を動かすことなく、振込業務のみを代行できる点が特徴。請求書を受領後、データの整理・入力を行い、支払い予定表を作成。支払い先入力を完了後、導入企業側の確認・承認を終え次第、決済を完了する流れ。窓口やATM、郵便局、コンビニでの支払いにも対応する。
中小企業の経理サポートに特化しており、振込代行のほかにも、請求や給与計算、経費精算、年末調整など、バックオフィス業務全般を効率化したい場合におすすめ。
(出所:フリコミ~ア公式Webサイト)
中古車オークション事業を中心に展開するUSSグループが提供する、振込代行サービス。振込金額確定後に送信データを登録・送信するだけという、シンプルな手順で手続きが完了。振込先の一覧も送金指定日ごとに見やすく表示されるなど、管理もしやすい。
他行宛の振込は一律190円、同一金融機関宛は110円と、送金額にかかわらず低コストで利用可能。更に、USS会員(中古車オークション「USS」に加盟する事業者)で、振込先がUSS会場(USSが運営する中古車オークション会場)の場合には、振込先の事前登録が不要となり、より迅速かつスムーズな手続きが実現。
USS会員であれば、USS会場向けの決済振込手数料が一律170円となり、コスト面でも優遇される。
(出所:ウェルネット送金サービス公式Webサイト)
エンドユーザーが24時間いつでも現金を受け取れる、送金サービス。振込前にユーザーが入力した口座情報のチェックを行う機能を備えており、誤入力による組戻しを未然に防止。組戻しに伴うコスト削減が期待できる(一部例外あり)。
また、銀行口座への振込に加え、セブン銀行ATMやローソン店舗での現金受け取り、Amazonギフトカードでの受け取り、支払秘書アカウントへの入金など、多様な送金手段に対応。ユーザーのニーズに応じた柔軟な送金が実現する。
キャッシュバックキャンペーンやイベントのキャンセル時の返金、採用活動における交通費支給など、様々な用途に利用されており、国内の主要航空会社・高速バス会社・EC事業者など、幅広い業種への導入実績を持つ。
振込代行サービスとは、仕入れ費用や賃料などの各種支払いをインターネット経由で手軽に行える法人向けのサービスです。
「振込手数料の削減」「方式統一による振込作業の効率化」「取引先にも喜ばれる」といったメリットがあることから、振込業務の負担を軽減したい企業にとって有効な手段といえます。
導入を検討する際は、以下の比較ポイントを参考に、自社にあった代行サービスを探してみてください。
なお、導入前にはいくつかの注意点も。サービスによっては振込の締め切り時刻や指定可能な日数に制限があるため、急ぎの支払いや先の予定を組みたい場合は、当日振込や柔軟なスケジュール設定に対応したサービスを選ぶと安心です。
振込代行サービスをお探しの方は、こちらからサービス紹介資料をダウンロードいただけます。
“振込代行サービス”の 一括資料ダウンロードする(無料)
株式会社セゾンパーソナルプラス
インターネットを利用した振込代行サービス。振込先金融機関・振込金額問わず1件286円(税込)の振込手数料で振込可能。リモートワークでの振込登録にも対応。経費削減...
株式会社フォーライフシステム
全国8,000社以上で導入・20年以上の運用実績がある実用的な振り込みサービス。安価な手数料で振込コスト削減、充実の便利機能で振込業務の効率化を実現できます。...
アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。
パスワード再設定依頼の自動メールを送信しました。
メール文のURLより、パスワード再登録のお手続きをお願いします。
ご入力いただいたメールアドレスに誤りがあった場合がございます。
お手数おかけしますが、再度ご入力をお試しください。
ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。
サービスの導入検討状況を教えて下さい。
本資料に含まれる企業(社)よりご案内を差し上げる場合があります。
資料ダウンロード用のURLを「asu-s@bluetone.co.jp」よりメールでお送りしています。
なお、まれに迷惑メールフォルダに入る場合があります。届かない場合は上記アドレスまでご連絡ください。