ASPIC公式サービス【アスピック】

  • TOP
  • 特集記事
  • 気象システムや気象データ配信サービス10選!6つの目的と利用場面

気象システムや気象データ配信サービス10選!6つの目的と利用場面

気象システムや気象データ配信サービス10選!6つの目的と利用場面

最終更新日:2019-06-28

自社の商品に気象データを取り入れることで付加価値をつけてサービスに特長を出したい、気象予報データを活かして無駄を減らしコストカットに取り組みたい、と漠然とお考えの方へ、具体的な気象データ分析・配信を導入するとどのようなことができるか、メリット、おすすめのサービス等をご紹介します。気象データを活かすことで想像以上の結果に繋がる可能性もあり、導入企業の業種も幅広く、今後の期待の持てる分野です。

目次

気象データ配信サービスや気象システムとは?

気象データ配信サービスとは、気象庁発表の気象データを受信し、必要なデータを分析の上、配信してくれるサービスです。気象データ自体は気象庁が公開しているため、誰でもアクセスできるのですが、データの仕様や公開形式が複雑で、気軽な利用は困難です。よって気象データ配信システムを利用し、対象エリアや、よりピンポイントの場所、時間帯など、必要に応じた部分のみを分かりやすく配信してもらい、自社サービスに受信、取り込む形で活用します。

気象データ配信サービスの内容に加え、更に他のデータなどの高度な分析を行い、加工、情報提供を行うものは、気象システムと呼ばれています。

  1. データの受信
  2. データの分析
  3. データの配信
  4. 用途に応じたデータの高度な分析・加工・情報提供

とすると、

1~3が気象データ配信サービス

1~4が気象システム

のサービス内容といえ、高度な分析を加えることで、より高精度な予測、詳細な予測につながります。

例えば、雪か雨かは気温次第となり、山沿いでは雪だが、平地では雨ということがあります。気象庁発表のデータでも標高差を考慮してデータが作成されていますが、気象システムでは国土地理院が作成している詳細な1kmメッシュの標高データを用いて、気象庁のデータを補正して予報(標高補正処理)し、予報の精度を上げています。

 

気象データを活用してできることは?メリットも。

気象データを活用してできることとしては、目的別に大きく6つに大別できます。(中には重複するものもあります。)

安全を守る目的

メリット:荒天を予測し、危険を回避できる。

  • 鉄道の運行(局地的な大雨など、雨量を計測し土砂崩れや視界不良を予測)
  • 建設工事の実施可否(強風や大雨の予測)
  • 海釣り、登山者向け情報(荒天の予測)
  • ゴルフ場の落雷予測
  • 熱中症の注意喚起

運営継続が目的

メリット:荒天やそれによる影響を予測し、急なトラブルに備えることができる。

  • 工場の稼働
  • 電気事業者の電力需給管理

長期的な予定の立案が目的

メリット:天候に左右される業務の、長期的な予測に役立てることができる。

  • 農業・畜産業(過去の気象データと今年の気象データを比較し、今年の作物の出荷時期を予想)
  • 長期的な販促活動(アパレルなど季節の変わり目に向けた広告を打つ場合の予想)

ピンポイントの日時・場所の実施可否が目的

メリット:天候に左右される業務の、短期的な予測に役立てることができる。

  • イベント会場
  • スポーツ施設
  • ドローン運行

効率化・コストカットの目的

メリット:気象を予測することで効率的に、場合によってはコストカットになるよう対策を講じることができる。

  • 食品スーパーの来店数予測(入荷数を調整し廃棄率を下げる他、シフトを調整し人件費を下げるなど)
  • ゴルフ場のキャンセル防止(広域エリアでの天気予報でなく、ゴルフ場のピンポイントでの予報を伝え、キャンセルを防ぐ)
  • 芝の育成(除草剤散布時に雨が降ると効果が落ちてしまうため雨を避け、肥料散布は吸収率が上がる最適気温の日を選ぶなど)
  • 建設工事の実施可否(資材を取りよせても雨で実施できずに保管しておくとコストがかかるため、施工日の見通しが必要)

サービス向上の目的

メリット:(安全や効率化と重複している項目もあるが、該当日の可否だけでなく)利用客が予定を立てる際に予報を参考にすることができ、親切なイメージをあたえ、サービス向上、顧客満足度の向上へとつなげることができる。

  • デジタルサイネージやニュース系サイトなどのwebコンテンツでの情報提供。(ビール指数など)
  • ゴルフ場のキャンセル防止(利用予定客への情報提供)
  • 海釣り、登山者向け情報(見込み客への情報提供)

 

気象データの配信方法

気象データを様々な場面で役立てることができることが分かりましたが、実際にどのように配信されるのでしょうか。気象データの主な配信方法としてはAPI経由と、ファイルを受け取ってインポートする方法の2つが挙げられます。

API経由

API経由の場合は、リクエストされた地点(緯度経度)のデータを瞬時にJSON形式で提供されます。決まっていない様々な地点の情報を知りたい場合に向いています。

ファイル形式

XML形式などのファイル形式でデータを受け取りインポートして利用します。店舗や施設など、欲しい地点が決まっている場合に向いています。

また、天気図などの画像データをJPEGやPNG形式で受け取り、そのまま活用する方法もあります。加工不要でコンテンツに入れ込むことができ、便利です。

 

気象データの購入方法

気象データは、気象庁が公開しているデータを気象庁のホームページから無料で、CSVファイルでダウンロードして直接入手することもできますが、データの仕様や公開形式が複雑で、誰でも気軽に利用できるわけではありません。そして個人利用に限られています。また、天気は常に変化しますので、加工に手間がかかりデータが古くなってしまっては何の価値もありません。個人で入手できるテレビやインターネットの天気予報の情報と大きく差別化をできてこそ有効な情報と言えます。

よって、気象データ配信サービスや気象システムを導入し、商用利用OKのデータを購入することで、こまめに更新される最新の気象データを活用するのが企業にとっても顧客にとってもよい結果に繋がることは間違いなさそうです。

 

主な気象データ配信サービス・気象システム

実際にどのような気象データ配信サービス・気象システムを選んだらよいでしょうか。繰り返しになりますが、インターネットやテレビで出回っている情報よりもより高精度の情報が必要です。つまりサービスを選ぶ際は「情報更新の頻度」や「エリアの細かさ」が予測の精度の高さにつながる重要なポイントとなります。

その中でもおすすめの気象データ配信サービスや気象システムに加え、一部の業界向けの特化したものや、気象計を設置するタイプもあわせてご紹介します。

気象データ配信サービスの資料をダウンロード

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

HalexDream!(株式会社ハレックス)

HalexDream!

(出所:HalexDream!公式Webサイト)

気象庁発表の気象データに高度な分析を加えたオリジナル気象システム。1日に48回更新し情報の鮮度を保つ。格子間隔5~20km内の平均値である気象庁データに標高や地域特性を加えて(標高補正)、1kmメッシュでの詳細な予報データを算出。緯度経度で地点指定ができる点も使いやすい。定点のデータ取得に便利なXMLファイル形式と、リクエスト地点のデータ取得に向いたAPI連携での形式と、両方提供。

今すぐ資料をダウンロードする(無料)

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、
資料をダウンロードしてください。

詳細はこちら

気象データ配信サービス(気象情報通信株式会社)

気象データ配信サービス公式Webサイト

(出所:気象データ配信サービス公式Webサイト)

気象庁データに加え、自社独自の分析情報を提供するサービス。更新頻度は、緯度経度から指定できるポイント予測なら1日8回、降雨接近情報なら10分毎など様々。1kmメッシュの予測は毎時更新。ポイント予測ならcsv形式のファイルや画像データにて提供。画像はJPG、PNG形式で作成され、指定の場所に自動配信されるため、CATV局、デジタルサイネージ、Webサイトへの表示などにそのまま利用可。

詳細はこちら

情報提供サービス(株式会社ウェザーマップ)

情報提供サービス

(出所:情報提供サービス公式Webサイト)

コンテンツの提供と、データの提供、また気象データの活用についてのコンサルティングなども行う。市町村ごとの気象予測データや実績データ、生活指数やオリジナル指数はXML形式やCSV形式などテキストデータで、天気図や衛星画像などの画像データも提供。

詳細はこちら

 

気象データ提供(株式会社サニースポット)

気象データ提供

(出所:気象データ提供公式Webサイト)

予測・観測データを利用しやすい形で提供。キャンプ情報、ゴルフ情報、サーフィン情報、ドライブ情報等のラインナップの他、希望に合わせた開発も行う。

詳細はこちら

気象データ配信(株式会社ライフビジネスウェザー)

気象データ配信

(出所:気象データ配信公式Webサイト)

気象庁から発表される気象予報に加え、自社独自の高解像度予報、紫外線や熱中症などの生活情報をデータとして提供。特に気象庁から発表される20kmメッシュ気象予報を空間解像度を小さくすることで1kmメッシュの高解像度に落とし込みピンポイントで正確な予報が可能となった1kmメッシュ高解像度局所気象予報が特長。

詳細はこちら

気象情報API(YuMake合同会社)

気象情報API

(出所:気象情報API公式Webサイト)

気象庁が発表する天気予報や防災情報、メッシュ情報などを、システム開発で使いやすいJSON及びJSONP形式で取得することができるAPIを提供するサービス。天気予報の他、日射量予測、日の出日の入り時間などのデータも。ピンポイント気象データ可視化サービスや、気象データ分析コンサルティング等を行う分析ソリューションなどのサービスも提供。

  • 初期費用15,000円~ + 各情報2,000円~。
  • リクエスト数に応じた課金方法。

詳細はこちら

流通業務支援サービスWeb版(株式会社気象サービス)

流通業務支援サービスWeb版

(出所:流通業務支援サービスWeb版公式Webサイト)

流通・小売向けに有用な気象情報を提供するASP型サービス。気象統計データに加え、店舗ごとの気象情報webページ、生活情報や季節情報の提供も。日々の観測データや統計データを、CSVやXML等のデータ形式。花粉情報や紫外線情報等、日常的な消費行動にかかわる情報や、桜情報・紅葉情報・ゲレンデ情報等の季節情報の提供も可能。同社では流通・小売の他、マスコミ、スポーツイベント、農業、デジタルサイネージ等、様々な業種向けの情報提供を行っている。

詳細はこちら

EAGLE EYES®(イーグルアイズ)(日本システム開発株式会社)

EAGLE EYES®

(出所:EAGLE EYES®公式Webサイト)

ゴルフ場向けの業務用ピンポイント気象情報システム。3年間で250コースの導入実績。突然の落雷や竜巻、ゲリラ豪雨等での人命にかかわる災害となるリスクを、アラートやメールにて事前にお知らせし安全確保。芝の育成管理やキャンセル防止などにも役立つ。1km四方の細分化された局所予測が可能。データ更新頻度は1日に最高288回(5分に1回)と高頻度で、プレーの続行、中断や再開の判断に役立てることができる。PCの他、スマホやタブレットでも参照。

詳細はこちら

KIYOMASA PRO(株式会社ライフビジネスウェザー)

KIYOMASA PRO公式Webサイト

(出所:KIYOMASA PRO公式Webサイト)

建設現場専用のPC・携帯気象情報サイトを構築するサービス。気象メール配信(アラートメール)機能により、作業中止基準に合わせて現場単位でアラート発信条件を設定しておくことができ、風や雨が作業中止基準を超えると予測されると、現場監督および現場作業員に瞬時にメールが自動配信。

  • 初期費用 サイト構築費 30,000円 + 現場気象レポート5,000円
  • 何人で利用しても月額8,000円。

詳細はこちら

POTEKA(明星電気株式会社)

POTEKA

(出所:POTEKA公式Webサイト)

アメダスなどを開発して気象庁に納入実績のある明星電気によるサービス。どこにでも置ける小型気象計を設置し、webを通じてピンポイントの気象データを入手。専用ソフトは不要でPCやスマートフォンからアクセス可能。単に計測するだけでなく、実測値を蓄積したデータベースをもとに、気象変化のパターン解析も行う。

  • 情報提供料のみかかる。
  • 機器費用、設置費用、メンテナンス費用は無料。

詳細はこちら

 

まとめ

何げなく目に入ってくる日々の天気の情報が、利用次第では大きな価値を生み、様々なサービスが展開されていることが分かりました。気象システムに任せて自社に有効な気象データを抽出してもらうことで、企業にとっても顧客にとっても大きなメリットを創生できるようです。自社に似た業種や、あるいは全く別の業種でも、参考になる事例を探し、気象データ活用に向けて気象データ配信サービスや気象システムを導入してみるのが良さそうです。

 

インタビューやサービス詳細はこちら

HalexDream!|インタビュー掲載

HalexDream!|インタビュー掲載

保持する気象データは1kmメッシュと細かく、最短1日48回更新の高い鮮度の気象データを用いてお客様の業務課題を解決する気象システムです。...

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、資料をダウンロードしてください。

このページの内容をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
TOPへ戻る

資料ダウンロードフォーム

1分で簡単登録。無料

入力フォームはこちら

登録済みの方はこちら

パスワード再発行

アスピックご利用のメールアドレスを入力ください。
パスワード再発行手続きのメールをお送りします。

アンケートにご回答ください。

サービスの導入検討状況を教えてください。

  • 資料請求後に、当該資料に含まれる「サービス提供会社」や弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
  • ご案内のため、アスピックにご登録いただいた会員情報を弊社より「サービス提供会社」に対して電子データにて提供いたします。
  • 利用規約とプライバシーポリシーに同意の上、ダウンロードいただきます。

ご回答ありがとうございました。

ご登録いただいているメールアドレスにダウンロードURLをお送りしています。ご確認ください。

CLOSE