「第24回会員情報交換会」実施報告
目的
本会員情報交換会は、会員相互の事業・サービス紹介、ビジネス連携、人脈形成等によるビジネスチャンス拡大並びにASPICへの意見・要望等の情報交換を行うものです。
毎回ご参加者から自社サービスの訴求、他社サービス・技術情報並びにビジネスヒント・ノウハウの収集、人脈形成等によるビジネスチャンスの獲得、更にはASPIC活動を通して国等の政策動向やトピック情報の収集が図れて大変参考になったとのご意見をいただいております。
開催日時
2025年5月22日(木) 15:00〜18:00
開催場所
TOCビル 13階1号会議室
東京都品川区西五反田7-22-17 TEL:03-3494-2177
参加者
| 会員名(順不同、敬称略) | 参加人数 | プレゼン内容 | 参加回数 |
|---|---|---|---|
| アマノビジネスソリューションズ(株) | 3(欠席) | 事業内容のご紹介 | 3 |
| Sparticle(株) | 1 | Sparticle株式会社のご紹介 | 5 |
| TRUST SOFT(株) | 1 | XpertEyeご紹介資料 | 1 |
| (株)はてな | 2 | 始めやすくて奥深い、可観測性プラットフォーム Mackerel | 2 |
| 富士通(株) | 2 | 事業のご紹介 | 1 |
| ASPIC事務局 (河合、高橋伸、岩田、春日、花岡、高橋愼、見目) |
7 | ASPICの活動概況について | - |
理事会社 富士通(株) 松原常務理事、前田理事にご参加いただきました。
プログラム
- 15:00
- 開会
- 15:05
- 会員/事務局紹介
- 15:15
- ASPIC会長挨拶
- 15:30
- 会員4社+理事会社プレゼン(1社10分)
- 16:20
- 意見交換
- 17:00
- 名刺交換会
- 18:00
- 閉会
主な質疑
- 生成AI領域での差別化ポイントについて
- 自治体向けの引き合い状況について
- スマートグラス使用時の通信環境について
- マルチプラットフォームにおける監視ツールの使いやすさについて
会場風景
アンケート結果
- (1)全体的な感想
大変有益(83%) 有益(17%) - (2)進め方について
良い(83%) 無回答(17%) - (3)プレゼンテーションについて
@進め方について
良い(100%)
A自社サービス・商品のPRが図れた
はい(83%) いいえ(17%)
B他社サービス・商品の情報収集が図れた
はい(100%)
Cアライアンス相手の候補が見つかった
はい(50%) いいえ(33%) 無回答(17%) - (4)意見交換会について
@意見交換会について
良い(100%)
A疑問点や・問題・課題の解決が図れた
はい(83%) いいえ(17%)
Bビジネスヒントや情報収集が図れた
はい(100%)
BASPIC活動の内容が理解できた
はい(100%) - (5)その他意見・要望について
@本情報交換会について
・とても有意義でした。ありがとうございました。
・是非ともまたの機会にプレゼンさせていただきます。
AASPIC活動について
・認定制度を前向きに検討させていただきたく存じます。
・お客様が自分で検討する、という購買行動の変化に、アスピックが役立っています。
本件問合せ
担当:見目
E-mail:kenmoku@aspicjapan.org
TEL: 03-6662-6591
以上




