「第11回会員情報交換会」実施報告
開催日時
2022年10月27日(木) 15:00〜17:00
参加者
会員:5社7人
- コンフィデンシャルサービス(株) (2回目参加)
 - (株)ソリューション・アンド・テクノロジー(2回目参加)
 - (株)電話放送局(2回目参加)
 - ノイテックス(有)
 - (株)ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
 
ASPIC:会長以下事務局メンバー5人
実施形式
WEB会議方式(Zoom)
プログラム
- 15:00
 - 開会
 - 15:05
 - 会員/事務局紹介
 - 15:15
 - ASPIC会長挨拶
 - 15:30
 - 会員5社プレゼン(1社10分)
 - 16:20
 - 意見交換
 - 17:00
 - 閉会
 
主な意見等
会員
- 各社とも他社とのサービス連携・ビジネス連携について、積極的に詳細質問等がなされ、ある意味で異業種(?)交流的、かつ実践的な交流の場となった。
 - 特に、API連携、国内DC利用、海外販売連携等を通して、自社サービスの機能追加等付加価値を高めることで、更なる顧客獲得やビジネスチャンス拡大への思いを強く出された。
 - ASPICへの意見・要望として、各社ともオフライン会合を早期に実施して欲しいとの声が寄せられた。
 - 紹介サイト「アスピック」リード情報は営業活動に大変役立っている。
 
ASPIC
- 今後、会員各社のビジネス連携事例を集約しASPIC版「ビジネス連携モデル」を構築し、更には「ビジネス連携研究会(仮称)」により具体的な事例を通して、連携上のノウハウや問題・課題等の整理を行い、会員ビジネスの拡大・発展に資することとしたい。
 - 本会員情報交換会を含め、クラウド研究会や各種イベントの早期のオフライン開催を検討したい。
 
アンケート結果
全体評価について
- 大変有益 3(60%)
 - 有益 2(40%)
 
プレゼンテーションについて
- 大変有益 3(60%)
 - 有益 1(20%)
 - 要改善 1(20%)
 
前問で「要改善」とされた方はその理由をご記入下さい、
- 本イベントのプレゼン様式を統一した方が聞き手としては、理解しやすい。
 
質疑応答について
- 大変有益 3(60%)
 - 有益 2(40%)
 
アライアンス相手について
- 見つかった 2(40%)
 - 見つからなかった 3(60%)
 
他社サービス・ビジネスヒント等について
- 大変参考になった 3(60%)
 - ある程度参考になった2(40%)
 
参加者との今後の情報交換について
- 継続する 5(100%)
 
本件お問合せ先
ASPIC事務局
			担当: 花岡、高橋
          E-mail:hanaoka@aspicjapan.org
        TEL:090-9151-0377(花岡)
以上
