マーケティング研究会

第43回マーケティング研究会
【アワード部門準グランプリ受賞特別研究会】実施報告

日時

2025年3月27日(木) 15:00〜17:00

会場

Webセミナー(Zoomウェビナー) 参加者 21名

講演内容

第18回ASPICクラウドアワード2024で、各部門の準グランプリを受賞された会社より、サービスの概要紹介のほか、詳細な特徴や開発に至った経緯、開発の苦労話等を講演していただきました。今回は3社よりご講演いただきました。
なお、3月26日に予定していたアワード2024部門準グランプリ受賞特別研究会は申込者が十分集まらなかったため、4月以降に延期しました。

講演1 【IoT部門準グランプリ】IoT-EX株式会社

講演題名

DER POC パックの開発と挑戦〜『生成AI+POC Platform』が切り開く新しい世界〜

講師

IoT-EX株式会社
代表取締役ファウンダー兼研究開発部長 松村 淳様

講演概要

太陽光パネル、蓄電池、電気自動車などの分散エネルギー資源(DER)を一元的に管理しきめ細かく制御するのは想像以上に難しく、機器を簡単に接続できる柔軟性と低コストを兼ね備え、中小企業や大学、研究機関が使える手頃なソリューションはこれまで存在しなかった。生成AIも活用し、 カーボンニュートラルを実現する研究開発サービス『DER PoC パック』についての説明があった。

講演模様
  • 講演資料

  • 講師 松村様

講演資料

講演資料はこちらから

見逃し配信

見逃し配信はこちら(動画は無断公開、転載禁止です)

講演2 【AI部門準グランプリ】株式会社ミツカリ

講演題名

適性検査とエンゲージメントサーベイで個と組織の力を最大限に引き出す"ミツカリ"

講師

株式会社ミツカリ
マーケティング部マネージャー 山口 彰太様

講演概要

ミツカリが提供する、適性検査とエンゲージメントサーベイのサービスについての説明があった。適性検査では採用すべき人材の要件定義や可視化から 最適な配置部署の提示 価値観の違いを加味したコミュニケーション方法をアドバイスする。 ミツカリ エンゲージメントとは、たった1分のサーベイで従業員のモチベーションや従業員満 足度を計測でき、組織内の関係性向上にも貢献するなどの説明があった。

講演模様
  • 講演資料

  • 講師 山口様

講演資料

講演資料はこちらから

見逃し配信

見逃し配信はこちら(動画は無断公開、転載禁止です)

講演3 【基幹業務系ASP・SaaSb部門準グランプリ】株式会社TKC

講演題名

注目されるデジタルインボイス送受信サービスの開発・提供について

講師

株式会社TKC
企業情報営業本部 ペポルアクセスポイントAPIサービス推進担当
次長 伊藤 栄芝様
企業情報営業本部 マーケティング推進部  
次長 米森 仁様

講演概要

デジタルインボイス対応サービス「インボイス・マネジャー」のデジタルインボイス送受信機能を他社のシステムにアドオンできるAPIサービスの提供、デジタルインボイスの通信を介在するPeppolネットワークのアクセスポイントサービスを提供していることなどの説明があった。

講演模様
  • 講演資料

  • 講師 伊藤様、米森様

講演資料

講演資料はこちらから

見逃し配信

見逃し配信はこちら(動画は無断公開、転載禁止です)

主な質問

  • 各社のみなさんへ
    →どういうきっかけでサービスを開発したのか
    →開発にあたってご苦労された点は

本件問合せ先

ASPIC事務局
E-mail:seminar@aspicjapan.org
TEL:03-6662-6591