マーケティング研究会

第41回マーケティング研究会
【アワード部門総合グランプリ受賞特別研究会(その1)】実施報告

日時

2025年1月22日(水) 15:00〜17:00

会場

Webセミナー(Zoomウェビナー)

講演1 【基幹業務系部門総合グランプリ】リスクモンスター株式会社

講演題名

DX時代のあらたな与信管理〜「与信管理クラウドサービス」で効率と安心を両立〜

講師

リスクモンスター株式会社
執行役員 営業本部本部長兼官掌 小澤 秀孝様

講演概要

企業の倒産動向の説明から始まり、与信管理の今までとこれからの説明とリスクモンスター社の与信管理クラウドサービスの紹介があった。クラウド上に企業の最新情報を収集し提供する工夫などの話があった。

講演模様
  • リスクモンスター株式会社 小澤 秀孝様

講演資料

講演資料はこちらから

見逃し配信

見逃し配信はこちら(動画は無断公開、転載禁止です)

講演2 【IoT部門総合グランプリ】ヤマトシステム開発株式会社

講演題名

重要物、重要情報の輸送を支えるセキュリティmodule開発裏話

講師

ヤマトシステム開発株式会社
ソリューション事業本部 ビジネスソリューション事業本部 ユニット長 碇 貴史様

講演概要

顧客情報や輸送する資料、書類の機密情報を守るためのセキュリティ輸送のためのツールを生み出した背景などの説明があった。GPS追跡や遠隔操作機能などは通信環境に依存するが、その課題解決などの苦労の話があった。

講演模様
  • ヤマトシステム開発株式会社 碇 貴史様

講演資料

講演資料はこちらから

見逃し配信

見逃し配信はこちら(動画は無断公開、転載禁止です)

講演3 【AI部門総合グランプリ】感性AI株式会社

講演題名

クリエイティブな印象を可視化するツール「感性AIアナリティクスの紹介とその開発秘話」

講師

感性AI株式会社
代表取締役社長 秋山 正晴様
シニアエキスパートエンジニア 久保 裕貴様

講演概要

マーケティング業務において、消費者の感性価値の数値データを提示することができるサービスの紹介と、開発の苦労話などの説明があった。感性AIアナリティクスは感情や感性の「見えないデータ」を価値ある情報に変換し活用することにより、より人間的で直感的なサービスの提供が可能になる。これらを技術的な観点を含めて説明があった。

講演模様
  • 感性AI株式会社 秋山 正晴様

  • 久保 裕貴様

講演資料

講演資料はこちらから

見逃し配信

見逃し配信はこちら(動画は無断公開、転載禁止です)

主な質問

  • リスクモンスター株式会社与信管理クラウドサービス
    →数百万社の企業情報のデータベースの維持管理の工夫は?
    →AIの活用において、独自の技術はどのようか?
  •   
  • ヤマトシステム開発株式会社セキュリティィmodule
    →不正アクセスに対する対策について
    →多数の重要物の所在管理方法について
  •   
  • 感性AI株式会社感性AIアナリティクス
    →業種、業界に特化した展開の考え方について
    →感性という抽象的なモノのデータ収集方法について

などの質問がありました。

本件問合せ先

ASPIC事務局 関 繁、高橋 伸之
E-mail:seminar@aspicjapan.org
TEL:03-6662-6591